(今さらながら)Paypay始めました

Felica電子マネーをフル活用している私、その分QRコード決済に出遅れてしまった。

今さらなのだがライターとしての知識として、必須の分野でもあるのでPayPay導入します。

以前調べて記事書いたこともあったけど。実際に使うに勝る経験はない。

5月末まで、20%ポイント還元は実施中。

といっても、遅ればせながらの導入には、もっと直接的な理由がある。
いつもコーヒー豆を買いにいくお店に、先日「PayPay使えます」のサインが掲示されていたからだ。

他にも、肉屋の店頭に同じ掲示が出ていたり。

実際にどれだけ需要があるのかはわからないが、こういう小売店にもハードルの低い技術なのだということがわかる。

現金払いはもったいない、お金は活かさなきゃという主義の私にとって、使わない理由がないではないか。

キャンペーンで取得したYahoo!カードも手元にあることだし。このカードは、PayPayにクレジットチャージができる唯一の存在

ちょっと前まで、ファミマに「500円分プレゼント」の幟が出ていた気がする。もうやっていないみたいで残念だが、新規にアプリをインストールする。

実際のところ、やってみたら500円分チャージが入ってましたけどね。

コーヒー代に併せ、とりあえず3千円だけチャージしてみた。

Yahooアカウントがあると実に簡単だ。ログインすると、Yahoo!カードも、Yahoo!マネーもどんどんアプリに登録される。

機能的にはPayPayは電子マネーということになるが、チャージをして使うことも、直接Yahoo!カードの決済として支払うこともできる。

つまり、電子マネーでいうプリペイド式(Suica、WAON、nanco等)と、ポストペイ式(iD、QUICPay)の両方の顔を持っているわけだ。

Yahoo!カードを持っていないと、あまりメリットがない気がする。

他のクレジットカードも登録はできるけど、チャージはできない。

銀行から、あるいはYahoo!マネーからチャージをしても、クレジットカードはここに絡まない。

Yahoo!カードからチャージをすると、Tポイントがつく。ポイント付与率は1.0%となかなか高額。

そして、PayPayを利用すると0.5%のポイントが付くことになる。

クレジットカードとPayPay両方が使えるお店では、一度Yahoo!カードからPayPayにチャージして支払ったほうが得。

ポイントを合計すると、私の愛する最強電子マネーSuica(プラスJR東日本系のクレジットカード)と同等だ。

Felicaよりも若干利用が面倒くさいという声がある。だが、ポイントを多くしてやれば、実のところみんな納得して使うわけである。

今後どうなっていくのでしょうね。

コーヒー豆のお店で、PayPayで支払ってきた。

PayPayでの支払い方は二種類ある。

  1. こちらからバーコードを提示してお店にスキャンしてもらう
  2. お店にあるバーコードを読み取って金額を自分で入金する

バーコードが出ていないので、1かと思ったら2だった。PayPay案内板を裏に向けるとそこにQRコードが。

初めて使うのだが、PayPayなんか使い慣れてるぜという顔をして決済してきました。

使い慣れている振りをする意味はないのだが、男の性(さが)だ。

コメントする