PayPay、楽天ペイ、LINE Pay等QRコード決済が乱立しているが、これらも広い意味ではみな電子マネーだ。
以前からある電子マネーは、Felica系。Suicaなど交通系に、楽天Edy、nanacoにWAON。iDにQUICPay。
コンビニなど、複数使えて大激戦。
これだけ多数あると、生き残れない電子マネーも出てくるだろう。
というか、新しいQRコード「ゆうちょPay」など、世間に認知されるところまで行くかどうかも疑わしい。
新しい決済方法が誕生したのち、すべて残るはずもない。
すでにスタートしていても、なくなりそうな電子マネーもある。
その一例がTマネー。
Tポイント付きクレジットカードからチャージができて、貯まったTポイントからもチャージができる。
この構造だけ見るなら、「楽天スーパーポイント」に対応する「楽天Edy」と位置づけはまったく変わらない。
だが、次の通り欠点だらけで、普及している様子はない。
- ポイント還元率が低い(0.2%)
- クレジットカードからチャージしてもポイントが付かない
- 使える店舗が少ない
- モバイルに対応していない
- ECショッピングに非対応
現代社会においてインフラが役に立つかどうかというのは、絶対的な機能の問題ではないらしい。
どれだけ、利用のベネフィットがあるかで決まる。ベネフィットがあれば世間が受け入れるし、普及する。
Tポイント付きクレジットカードで決済すればポイントが得なのに、わざわざチャージをして価値を毀損する意味はない。
それどころか、Tポイントから移行しても、むしろ使いみちが低下する。
TSUTAYAに行っても、キャッシュレスでの支払方法は無数にある。その中でTマネーを選んでもらうためには、ベネフィットがないといけない。
こんな無意味な電子マネーでも、PayPayみたいに一大キャンペーンを繰り広げて、ポイントバラマキをすれば普及するのかもしれない。
もっともTSUTAYAも今さら、そんなことはしないだろう。
そんなものに注力する前に、瓦解しかけているTポイント陣営を立て直さないと。
電子マネー界の敗者だ。
それから、Yahoo!マネー。
これは、実に狭い範囲で生息している電子マネー。もともと、Webの世界の中だけの存在だった。
ヤフー陣営が、Tポイント筆頭であるTSUTAYAと距離を置きたくて作った電子マネーではないだろうか?
手数料は掛かるものの、現金払い出しが可能なのは珍しい特典。
このひっそり存在している電子マネー、PayPayのお陰で一瞬だけ光を浴びたかもしれない。
PayPay経由で、実店舗でもYahoo!マネー決済ができる。どれだけ使っている人がいるのか知らないが。
ちょっと持っていた私も、おかげでたまに使っている。
Yahoo!カードがないと銀行口座からのチャージしかできないPayPayにおいて、コンビニでYahoo!マネーに現金チャージをした上で使うというオプションもある。
ヤフオクの売上金を、Yahoo!マネーで受け取るとTポイントが1%もらえるメリットがあるのだが、これは2019年6月末に終了する。というより、Yahoo!マネーでの受取り自体できなくなる。
ヤフオク売上金は、今後はPayPayチャージで受け取れるようになるとのこと。
どうやらYahooとしても、この電子マネーは切り捨てる方向に向かっているようだ。
まあ、後釜がちゃんとあっての撤退なら、困る人はいないでしょう。
(追記)
2019年9月にYahoo!マネーは廃止されました。もともと地味だったので、話題にもなりませんでした。