今年手に入れた、エポスゴールドカード。
カードライターの私をして、こんなすごいカードとは思っていなかった。持ってみて初めてわかるその機能。
キャッシュレスの王様だというのは伊達じゃない。
私だって、解約したけどJCBゴールド ザ・プレミアまでは持ったのであり、一級とされるゴールドを知らずにそう言うわけではない。
せっかくなので人さまにも紹介してみたく思います。
エポスゴールドカードは年会費永年無料(ただし取得の仕方による)
エポスカードを1年内に50万円使うと、だいたいエポスゴールドカードのインビテーションが来る。
インビテーションに応じてゴールドにすると、年会費永年無料。ゴールドなのに。
自分で申し込むと、年会費5,000円(税込)が発生する。
ただし、一度年間50万円利用すると、その時点から永年無料に変わる。
初年度の5,000円をケチりたい人は、エポスカードから入手するといい。
もっとも、インビテーションに必要な50万円の決済を考えると、楽天カードなど還元率1.0%のカードとエポスカードとのポイント還元の差は、実に2,500円ある。
そう思うと、インビテーションによってゴールド新規入手の5,000円が浮いたと喜んでいても、実は浮いたのは2,500円だとも考えられる。なら、直接ゴールドを申し込むのもありだろう。
私の場合は、エポスカード入手時に自己アフィリエイトの4,320円と、入会キャンペーンの8,000円をもらっているので、非常に得な経路だったと思っている。
入会キャンペーン達成のため使った15万円はそのまま50万円の種になったし。
エポスゴールドカードはポイント還元率が高い
スタンダードのエポスカードもなかなか高機能である。
年会費無料で、自動付帯の海外旅行傷害保険(補償額よし)が付いている。
だが、ポイント還元率の低さ(0.5%)だけはどうにもならない。
その結果エポスカードは、持っておくにはいいが、フル活用するには躊躇するという、そんな1枚となっているかもしれない。
だがゴールドにすると、この欠点が綺麗に埋まる。
年間50万円使うと2,500円分、年間100万円使うと1万円分のボーナスがもらえるからだ。
年間100万円使えば、還元率1.5%となる。年会費無料のカードでこの還元率はそうそう出ない。
ちなみに、1月16日に取得し、2か月弱ですでに20万円弱使っている。100万円突破はまあ、問題ないだろう。
さらにいうと我が家の場合、家内もエポスゴールドカードに招待したので、ファミリーゴールドとして家族合計で100万円を突破することになる。
この場合、ファミリーボーナスとしてさらに1,000円分のポイントをもらえる。だから私の場合実はポイント還元率1.6%なのだ。
以下は1.5%で説明する。
ただし100万円突破のための重要なタネである、ドコモの引落しを先日入会キャンペーンのためリクルートカードに替えてしまった。
でもまあ、大丈夫と思う。
それは、このカードの有用な使い方を見つけたからだ。後述。
エポスゴールドカードはポイント無期限
ポイント無期限もすごい。
とりあえず貯めてから使いみちを考えることにしよう。スタンダードカード時代のポイントもゴールド昇格で永久になるのだが、あいにくこれは使ってしまった。
貯めたエポスポイントは、VJAギフトカードやdポイント、au WALLETポイントなど、等価交換(手数料なし)先が充実している。
ゴールド以上の特典として面白そうなのは、ANAマイルへの交換。
1,000ポイント(1,000円相当)を、600マイルに移行できる。スタンダードのエポスカード会員の場合500マイル。
年間100万円利用の前提だと、マイル還元率0.9%だ。これはマイル系カードと比べても悪くない。
マイル系はみな年会費が高いことを思えば、勝っているかもしれない。
とりあえず貯めておいて、いきなりマイラーというのも面白そうだ。
エポスゴールドカードは、プリペイド式電子マネーと組み合わせ最高
プリペイド式電子マネーとは、モバイルSuicaや楽天Edyである。
他にもnanacoやWAONなどもそうだが、エポスとは関係ない。
電子マネーでなくQRコード決済であるが、au PAYもプリペイド式。ここに含めてもいいだろう。
さて、年間100万円使うのが大前提ではあるが、還元率1.5%のエポスゴールドカードの価値がここで生きてくる。
モバイルSuicaや楽天Edy、au PAYへのチャージに、そのままこの還元率が適用されるのである。
より正確にいうなら、世間に多数あるカードのように、「チャージに伴うポイント付与が制限されている」わけではないのだ。
そして、これらのチャージもまた、年間100万円利用のカウントに入れてもらえるのである。
au PAYについては、今後どうなるかはわからない。今のところ、他のカードと同様、エポスカードもなんら対策をしていないだけだろう。
ただ、モバイルSuicaと楽天Edyについては、公式サイトのQ&Aにも扱いが書かれている。
モバイルSuicaは、利用で貯まるポイントが原則ないので、チャージの際のポイント付与がすべてである。
チャージのポイント還元率が1.5%なら、ビュー・スイカカード等のJR東日本系に並ぶ。
楽天Edyは、グループの楽天カードですら、チャージ時のポイント付与率を半分の0.5%に制限している。楽天Edyの場合、利用でポイントが貯まる(0.5%)からだろう。
だが、エポスゴールドカードはなんら制限されていない。チャージの際、1.5%でポイントが貯まる。
だから楽天Edyを、合計ポイント還元率2.0%で使えるのである。
QRコード決済のポイント付与率がのきなみ低下した今、これが私のベスト決済。
3店舗選んでポイントアップ
ゴールド以上のメリットとして、よく使う3店舗を選んで登録するとポイント3倍である。
私の場合、「国民年金」「日経新聞」「JR東日本」を登録しておいた。
最近東京ガスを引落しに加えた。こちらのほうが日経より高いから、3か月経過後に取り換えよう。
JR東日本って、Suicaチャージも3倍になるのだろうか? これは未確認。
エポスゴールドカードはちゃんとゴールドカード
年会費永年無料のゴールドカードだからといって、その機能は悪くない。
海外旅行傷害保険の、疾病・傷害時の治療費用の上限が300万円。プラチナ並み。
ただし家族特約がないのは玉に瑕。
国内の空港ラウンジだってちゃんと使える。
キャッシングも業界随一
エポスカードは、消費者金融大手よりもキャッシングのサービスが優れている。
- 24時間365日振込
- セブン銀行ATMでスマホキャッシング
- ATM手数料すべて無料
- 無利息期間30日
など。
ただしゴールドになったからといって、金利が下がったりはしないのはやや残念。
もちろんマルイで便利
おじさんである私でも、エポスゴールドカードは以上の通り役に立つ。
もちろん、マルイのカードなので、マルイで便利である。
年4回、マルコとマルオの7日間では10%オフとなる。
優待も多い
飲食店、レジャー、レンタカー等の優待は豊富である。
あいにく、ほとんど調べていないのでこれについては個人的なコメントは出しづらい。
マルイに入っているレストランだと、チェーン店でも優待が多いようである。
有楽町あたりはよく行くから、一度じっくり調べて頭に入れておかねば。
たまのご馳走の際には、一休のほうがいい感じではある。
ただ、エポスカードにも一休レストランとの提携があり、こちら利用で500円引きなので一度使ってみたいと思う。