給付10万円を電子マネーで?

コロナ対策で国民に一律給付がなされる見込みになってきた。

収入の下がっていないライターの私ももらえるかもしれない。下がっていないったって、元が低いけど。

でも、来年の確定申告で取り上げられたりする?

先行きは不透明だが、期待せずにいよう。

ところで、キャッシュレスライターにとっては面白いニュースがあった。

経済同友会が、10万円を電子マネーで配ったらいいと提言したというもの。

基本的には、結構賛成。なにしろ貯蓄に使えない。

私も家庭内では、楽天スーパーポイントやdポイントでくれれば嬉しいなんて言っていた。

これは電子マネーでなくて共通ポイントである。世間には、区別できない人も多いだろう。うちの家内を見てればわかる。

電子マネーもポイントも、しっかり理解していれば、金銭的価値を持つという点で同じ。似ているからますます区別できなそうだが。

さらにいうなら、期間限定ポイントで配るといい。ほっておくと失効するから、使わざるを得ない。

Tポイント、Pontaも含めた共通ポイントなら、多くの人が使っている。4種類のどれかで給付するなら、特定企業への利権にもなりにくいだろうと。

経済同友会が言っているのは電子マネー。具体的には、交通系(Suica等)、楽天Edy、nanaco、WAONなどであろう。

楽天キャッシュやPayPayチャージなど、他人に送金できるものはよろしくなかろう。詐欺の温床になる。

とはいえ、実際のところはどうか。

私にとっては、電子マネー(とポイント)は、すなわち通貨。出口(使い方)を確立しているので、入口(給付)において、完全に通貨としての意味を持つ。

だが、世間にとって出口はちゃんと開いているだろうか?

これはまだまだ疑問。

電子マネーやポイントの最も重要な出口は、食料品と飲食店。

だが、私の見ている限り、対応しているスーパーは半数程度。キャッシュレスになっているスーパーも増えたが、クレジットカードだけだったりするし。

電子マネーは、PayPayなどと違って初期投資が必要なので、これ以上すぐに増えるとも思えない。

結局、コンビニだけが栄えたりなんかして。でも、nanacoやWAONだと系列が非常に限られる。

残念ながら、時期尚早かなと。

でも将来的には、提言は意味があると思う。

今回の異例な状況だけのことではない。

ちゃんと出口が確立している世の中なら、国民への給付やら、還付金やらも、電子マネー・ポイントであってもいいわけだ。

さすがに年金はどうかと思うが、希望者にはそういうのがあったっていい。

インフラの確立はまだまだだろうが。nanacoとWAON、つまりセブンとイオンなど、相互乗入れが必要だろうに。

電子マネーでなくポイントだが、現在私は、楽天スーパーポイントを1万2千円分持っている。

これは、ポイントサイトでの報酬を移行したものである。

私にとっては、完全に通貨。楽天スーパーポイント加盟店だけでなく、楽天ペイ加盟店でも使えるので、実に流動性が高い。

移行してきたポイントなので、電子マネーの楽天Edyには使えないのだが、それはさして問題ない。

電子マネーより共通ポイントのほうがいいこともある。携帯端末を落としても、失効しないのである。

共通ポイントというだけあり、アカウント共通なので失効しようがないのであった。

Suicaは復活できるけど、楽天Edyは消滅するんだよな。

コメントする