海外旅行の際は、海外旅行傷害保険に加入するのは必須です。
一般の保険商品を申し込むのが確実ですが、クレジットカードに付帯の保険なら、新たな費用は要りません。
プラチナカードやゴールドカードなら、当然ついている保険ですが、スタンダードクラスのカードでも海外旅行傷害保険付帯のものがあります。
中には、年会費無料のカードで保険がついているものも。
本来、費用が必要であるべき保険がまったくのタダで使えるならすばらしいですが、どれだけ役に立つのでしょうか?
使い方次第では、十分役に立ちます。
海外旅行保険の基礎
海外旅行傷害保険は、カード付帯のものでも、お金を払って加入する商品でも同様ですが、必ず「疾病・傷害時の医療費補償」額を見ること。
「最大5,000万円の補償があるから安心!」などと書かれていても、あまり意味はありません。これは、「死亡・後遺障害」時の補償です。
特に生命保険に入っている人ならそちらと重複します。
もっと大事なことは、ケガや病気の際、日本と医療制度が異なる海外の医療機関で、自己負担なくきちんと治療を受けられることです。
この医療費補償は、少なくとも300万円は見ておきたいものです。盲腸炎の手術でそのくらい必要になることもあるからです。
クレジットカードの保険だけだと、疾病・傷害時の医療保障額は、300万円まで届くものは少ないです。ゴールドカードでも同様です。
ですが幸い、「死亡・後遺障害」以外の保険は合算して適用されます。死亡・後遺障害については、もっとも高額の保険のみ適用となります。
ですから、海外旅行傷害保険付帯のクレジットカードを複数持っていて、それぞれ保険が適用される条件を満たしていれば、合算適用されるわけです。
200万円の医療費補償のカードが2枚あって、両方の保険が有効になれば、400万円まで補償されるわけです。
それから、「救援者費用」も重要です。
入院することになった場合、親族が現地まで駆けつけるための費用を補償するものです。
航空券、宿泊費、身の回りの品の購入費などが含まれます。
他人を負傷させたり、ホテルの物品を壊したりなどした際の「個人賠償責任」も、頻度は少ないですが発生時の額が多大なので、必要です。
他にも保険の種類には、航空機遅延費用などがありますが、最低限上記のものを抑えておきましょう。
年会費無料のカードの保険の性質
年会費無料のカード付帯の海外旅行傷害保険ですが、これに「家族特約」はまずついていません。
家族カードを持てる人なら、家族カードの補償があります。ですが未成年の子供など、家族カードの対象外の人は保険が利きません。
子供連れの家族旅行の方は、その点わきまえておきましょう。
家族特約は、おおむねゴールドカード以上のカードの機能です。
ゴールドカードでも、例えばオリコカードなど家族特約がついていないものがあります。ご注意ください。
それから、年会費無料のカードの保険には「利用付帯」が多いということ。
クレジットカードの海外旅行傷害保険には、2種類あります。
- 自動付帯
- 利用付帯
自動付帯は、カードを持っているだけで保険が適用になるもの。
利用付帯は、事前に旅行代金の一部をカード決済しておく必要があるものです。
利用付帯にも、さらに種類があります。
- 出発空港までの交通機関をカード決済すればいいもの
- 航空券やツアー代金等をカード決済する必要があるもの
利用付帯にはさらに種類があります。
- 出発時から保険が有効
- 海外に行って、現地の交通機関カード決済時点から保険が有効
「海外旅行傷害保険付き」だといって安心していてはいけません。
持っているすべてのカードが、どれに該当するのか確認しておかないと意味がないのです。
特に、複数のカードの保険を有効にするためには戦略が必要です。
エポスカード
海外旅行傷害保険付帯で、年会費無料のクレジットカードをご紹介します。
まずはマルイ系のエポスカード。
年4回、「マルコとマルオの7日間」での10%割引で、マルイユーザーにおなじみですが、マルイを一切使わない人にもメリットのあるカードです。
消費者金融に匹敵する、キャッシングの利便性も隠れた魅力です。
最大のメリットは、海外旅行傷害保険がついていて、しかも自動付帯であることです。
- 傷害治療補償・・・200万円
- 疾病治療補償・・・270万円
- 救援者費用・・・100万円
- 賠償責任・・・2,000万円
年会費無料のカードでは、トップレベルの補償額で、しかも持っているだけで適用です。
せっかくですから、旅行の前に作っておきたいものです。
全国のエポスカードカウンターに行ける人なら、即日発行が可能です。
家族カードはありません。夫婦で旅行に行く際は、二人とも申込みをしましょう。
楽天カード
楽天カードも年会費無料ですので、1枚持っておくといいでしょう。
家族カードも同じく年会費無料で発行してもらえます。家族カード会員にも同一の保険が適用されます。
こちらの保険は「利用付帯」です。
併せてこちらもご覧ください。
空港までの交通費だけでもカードを決済すれば、保険が適用されます。
家族カードを持っている人全員の決済をすることをお忘れなく。
楽天カードの保険の補償額です。
- 傷害治療補償・・・200万円
- 疾病治療補償・・・200万円
- 救援者費用・・・100万円
- 賠償責任・・・2,000万円
JCBカードW
JCBオリジナルシリーズの「JCBカードW」は、39歳以下限定に発行されるカードです。
ポイントが常に通常の倍(還元率1.0%)付く優れものです。
- 傷害治療補償・・・100万円
- 疾病治療補償・・・100万円
- 救援者費用・・・100万円
- 賠償責任・・・2,000万円
利用付帯の保険ですが、適用されるためにはツアーや航空券の代金を事前にカードで決済する必要があります。
VISAやMasterCardに比べると、海外では使えないことの多いJCBカードですが、このカードで旅行代金を決済して、現地に持っていかなくてもいいわけです(保険の連絡先のメモはお忘れなく)。
ただし、海外交通機関を現地でカード決済すると、その日から保険が有効になります。
90日以上の長期滞在の人の場合、事前にこのカードで決済せず、現地でJCBカードWで交通料金を支払うことで、保険有効期間が延びるのです。
アジアや米国では、JCBも比較的よく使えます。
エポスカード、楽天カード、JCBカードWの3枚を持っている人なら、次のようにすると、手厚い補償が受けられます。
- 楽天カードで空港までのリムジンバス代を支払う
- JCBカードWでツアー代金を支払う
これだけで3枚合わせた十分な補償額となります(治療費について500万円)。ゴールドカード1枚を上回ります。
ライフカード(旅行傷害保険付き)
老舗のクレジットカード、ライフカードには、年会費無料のカードだけでも多くのラインナップを持っています。
海外旅行傷害保険の付いたカードは、「ライフカード(旅行傷害保険付き)」という名称ですので間違えないようにしてください。
このカードは、次年度から年会費1,250円(税別)です。年会費完全無料ではありません。
海外旅行傷害保険が「自動付帯」です。
- 傷害治療補償・・・200万円
- 疾病治療補償・・・200万円
- 救援者費用・・・200万円
- 賠償責任・・・2,000万円
かなり優秀な内容です。国際ブランドは、MasterCard、VISA、JCBから選べます。
最短3営業日発行の点も、忙しい旅行前にぴったりです。
VIASOカード
NICOSカードのラインナップの、年会費無料でポイント制度でなくキャッシュバックのあるカードです。
最短翌営業日発行なのも、忙しい旅行前には助かります。
- 傷害治療補償・・・100万円
- 疾病治療補償・・・100万円
- 救援者費用・・・100万円
- 賠償責任・・・2,000万円
保険は利用付帯です。
これ1枚では物足りないので、他のカードと組み合わせて使いましょう。
家族カードも年会費無料で発行できます。
ビューSuicaカード
交通系電子マネーSuicaを使うのに最適のカードです。
JR東日本エリアに住んでいない人でも相当便利なカードです。ただし、モバイルSuicaのチャージ用に使ってください。
この使い方のほうが便利なので、カードを持ち歩く必要もありません。
モバイルSuicaへのチャージでポイント還元率1.5%という、最高峰のポイントが貯まります。
貯まったポイントはチャージに使えます。
電車にあまり乗らず、コンビニ利用がメインという方にもお勧めです。
このカード、年会費が税別477円するので、年会費実質無料でサービス豊富な「ビックカメラSuicaカード」などに目が移りがちです。
ですが、利用明細をWeb明細にするだけで、毎月利用する人なら年間600ポイント(600円相当)もらえるので、実質年会費無料、いやマイナスといえます。
この便利なカードに、海外旅行傷害保険が「自動付帯」されています。
- 傷害治療補償・・・50万円
- 疾病治療補償・・・50万円
額は少ないですが、合算して使える以上ありがたいものです。
家族カードは原則有料なので、家族も1枚、自分で申し込むのがいいでしょう。
ミライノカード
初年度年会費無料、年間10万円以上使えば次年度年会費無料(本来税別900円)というカードです。
JCBとMasterCardが選べます。
利用付帯ですが、このクラスのカードには珍しく、家族特約がついています。
未成年の子供にも保険が適用されるわけです。
ミライノカードJCBには家族カードはありませんが、配偶者にも家族特約が適用されます。
- 傷害治療補償・・・200万円(家族100万円)
- 疾病治療補償・・・なし
- 救援者費用・・・100万円(家族50万円)
- 賠償責任・・・1,000万円(家族500万円)
病気の際は保険が利かないのでご注意ください。
なお、ミライノカードのゴールドカード(年会費税別3,000円)は、年間100万円以上の利用で翌年度の年会費が無料です。
よく使う人にとっては、一番安いゴールドカードといえます。
補償額も上がりますし、病気の補償もあって、なおかつ自動付帯です。こちらも検討してみるといいでしょう。