PayPayでようやく1,000円当たった
20回に1回当たるPayPayチャンス。1,000円を上限に、買い物がタダになる。 その割には、ヘビーペイペヤーの私のところには福が来ないなと思っていたが、昨日ようやく当たりました。 ちょくちょく行くオーケーストアで。家 … 続きを読む
20回に1回当たるPayPayチャンス。1,000円を上限に、買い物がタダになる。 その割には、ヘビーペイペヤーの私のところには福が来ないなと思っていたが、昨日ようやく当たりました。 ちょくちょく行くオーケーストアで。家 … 続きを読む
QRコード決済が日本を席巻している。 始めるタイミングがつかめない人も多いのではないだろうか。 始められない人は、すべて現金払いなのか。そうでもないのではないかな。 Suica等の交通系電子マネーや、WAON、nanac … 続きを読む
IOS専用の広告です。Androidの方は最下部の広告からどうぞ 令和キャッシュレス時代をいかがお過ごしでしょうか。 7Pay事件もあったが、これでもってキャッシュレスには手を出さないぞと決意するのもどうだろう。 消費税 … 続きを読む
QRコード決済を始めたいのだが、どこから手を付けていいかわからないと思っている人も多いかもしれない。 なにしろ情報が錯綜している。 「どの決済を選んだらいいのか」という記事もよく目にするが、この投げかけ自体、根本が間違っ … 続きを読む
私自身はYahoo!カードはすでにかなり活用している。 ほぼすべて、Paypayでの利用。カード現物は持ち歩いていない。 ポイント還元率1.0%のカードなので、持ち歩くメリットは一応ある。モバイル未対応店舗の多い、Tポイ … 続きを読む
共通ポイントは実に便利だ。 業界をまたいで貯めて使えるのが共通ポイント。 最近ではスマートフォンアプリで使えるので、複数の共通ポイントを管理するのも容易。 こんな便利な時代なのに、特定のお店でしか付けてもらえない、紙のポ … 続きを読む