タイムズカーシェアは2泊3日で旅行に行ける!

320×50

(2022/7/4追記)

検索でお越しの方が多いので、付記します。

タイムズカーで2泊3日(72時間)利用は現在標準化しております。

さらに、一部ステーションに限り最大30日間の利用が可能となっております。

この先は、ライター与太郎の当時の雑記です。現在、利用時間はパックではなく、また「60時間」という設定もありません。

それ以外はご参考になるかと思います。

§

夏の旅行は、おかげさまで行き先が決まった。那須の予定。

8月末で繁忙期でもないので、恐らく行けるだろう。第2第3希望の、鴨川や勝浦になってる可能性も多少あるが。

このプランは1泊しかできないので、前泊または後泊で、どこかに泊まるつもり。

クルマなら、特に問題ないだろう。

東京から那須に行くには、カーシェアがいい。それもタイムズ。

タイムズなら、2泊3日の旅行ができる。

60時間パックがあるのである。朝8時に出発し、2日後の夜8時に帰って来ればいい。

昨年までは企画ものだったのだが、今年から通年企画に変わった。

しかも、昨年まではステーションが限られていたのだが、今年からどこのクルマでも使える。

タイムズの場合、ステーションが順調に増えているためなのだろう。いつものステーションのクルマが帰ってこなくても、他にたくさんあれば誰も困らない。

昨年は我が家は、伊豆に出かけた。やはりタイムズの60時間パック。昨年から、いつものステーションがこのパックの対象に加わっていた。

いつものデミオで行く旅行は快適でありました。

今年もこれで行こうか。計算してみよう。

60時間パックは、20,000円(税込)。プラス距離料金が1km16円。

那須までは200km。あちこち寄るとして、長めにみて600km。距離料金9,600円。

これに、安心補償サービス309円を加える。

合計29,909円で2泊3日使える。ガソリン代は無料。

あとは、移動に掛かる費用は高速代ぐらい。

ちなみに、レンタカーだといくらだろう。一昨年とその前もドライブ旅行だったのだが、レンタカーを使ったのだ。

タイムズカーシェアの会員だと安い、タイムズカーレンタルだとこうなる。

同じコンパクトクラスの会員料金だと、24時間6,048円に、2日の延長5,184円×2=10,368円を加えて、16,416円。

ちょっと安いが、さらに「免責補償」1,080円と「安心補償」2,160円は付けたほうがよかろう。

合計で19,656円。あれ、安いな。

さらにガソリン代。

ガソリン代を計算するには、リッターあたりの単価と、実燃費が必要。

リッター135円、実燃費19kmと設定する。

すると、4,263円。全合計で、23,919円。

あれ、ガソリン代入れてもレンタカーのほうが安い。当たり前の気もするが、昨年計算してカーシェアにしたのだけど。

だが、タイムズカーレンタルの営業所は我が家から遠い。だから、一概にレンタカー勝利とはいえない。

でもタイムズカーレンタルにはもうひとつオプションがある。それは、タイムズ駐車場までレンタカーをデリバリーしてくれるもの。

ピッとGoデリバリーというサービス。

あいにく、うちの近所だけこの対象になる駐車場がない。でもまあ、徒歩10分程度の距離にはかろうじてある。

このオプションも考えてみよう。

まず、ピッとGoデリバリー料金が1,080円。

ガソリン代は、カーシェアと同様、不要である。その代わり、一般のレンタカーにはない距離料金が発生する。

これが、公式サイトに幅を持たせてしか書いていない。ガソリン代の変動に合わせて決まるようだ。

デミオのクラスなら、10円~15円とある。12円としておこう。

すると、7,200円。

先ほどの数字からガソリン代を抜いて、デリバリー料金と距離料金を加えると、27,936円。

カーシェアとレンタカー(デリバリー)の差は、2千円程度。

まだレンタカーが安いが、使えるステーションの場所を考慮すると、我が家はカーシェアかな。

でも、デリバリーも経験してみたい。ライティングの募集があったときに書けるから。

私は持っていないのだが、レンタカーが(本当に)安くなるクレジットカードを使う手もある。

こちらの記事。

レンタカーの割引が受けられるクレジットカード

タイムズカーシェア、タイムズカーレンタルの新規ご利用は入会ポイントの貯まる「ハピタス」からどうぞ。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

コメントする